梅雨のジメジメが続き、ついに出ました
誰かのイタズラで、こういうピックか何かをさしたのかと思ったら本物でした

そしてこっちが枕木に生えたきのこちゃん


はなちゃん、間違っても食べないでよ

早く梅雨明けしてくんないかな

南国好きの兄ちゃんの好みで、平成22年の8月に観賞用としで我が家へやってきました
ところがここは北関東。
雪も降ります

学術的には耐寒性に優れマイナス8度でも異常はないと言われていますが、冬はやっぱりツラそう



南国の木にはおよそ似つかわしくないこの光景…
ごめんねごめんね


来年からはちゃんと養生するねと誓い、今に至ります。
植木屋としてこの写真を載せるのは少し戸惑いましたが。。
元気いっぱいで育ってくれています

数年前、お世話になっている方がヤタイヤシにご興味を持って下さり、苗を贈呈



しかし

このサイズが冒頭の写真くらいのサイズになるまでに、最低でも20年はかかるでしょうか

なんたってこのヤシはビックリするほど成長が遅く、樹高は1年で5〜10センチしか伸びず、葉の新芽は1年で4〜5枚しか生えないんだそうです


なんて壮大なロマン


成長のためには切り落とした方がいいとされる花芽を、今年は放置し観察してみました


うーーん。
綺麗というより、どっちかというと…


まあいいや。
それにしても、見てるとハワイとかグアムとか行きたくなるなー


宝くじ当たんないかなーーー

紫陽花の花言葉っていろいろあるようなんですが、
中でも妙に納得できるのが
「移り気」
だってこれだけハッキリした色の変化

移り気って言われても仕方ないですかね



6月5日

紫陽花全般の花言葉は「移り気」なのですが、実際は色によって花言葉が違うみたいです。
ちなみに白い紫陽花は「寛容」

あと、色に限らず「家族団らん」なんてのも


うんうん、花びらというか正確には萼(がく)なのですが、結集してますのでね。
これも納得の花言葉ですね。
ただですね、これ結婚式のブーケに使うには賛否両論あるようですよ。
ジューンブライドには抜群のタイミングですが


なんたって花言葉が「移り気」と「家族団らん」って両極端ですからね。
使うなら白いアジサイが良さそうですね


まあとにかく、今1番アジサイが綺麗な季節です

生後まもなくママ猫とはぐれてしまったもみくんとかえたん。
そのせいか、特にかえたんはウールサッキングの癖が抜けません。
まあ原因は諸説あるようですが

やめさせないと…
と思いつつ、あまりにも可愛いのでつい


毛布がべちょべちょになりました


赤ちゃんの頃から使っているこの毛布。
「お母ちゃん毛布」と呼んでいます


「梅雨入り」
この言葉の印象だけでなんだかどんより…


木にとってはまあいいでしょう。
でも、この方たちにとってはある意味魔の季節


晴れ間を見繕っておさんぽ行こうね

先日、除草剤散布のため、一時避難していたはなサブ。
門につながれ、仲良くおりこうに過ごしていました

門番

狛犬みたい

笑

それにしてもここ、案外涼しくて風通しも良くて、猛暑の時期いいかも


まだそこまでジメジメでもなく、少し肌寒いくらいですが、今年も夏がやってきますね

ブラシの木、今年も綺麗な花が咲いています


6月に入り蚊や虫が増えたので、蚊取り線香を焚くことにしました。
蚊取り線香を置く器のことを「蚊遣り器(かやりき)」というそうですよ

初めて聞いた言葉だなー

定番のブタさん

にしようかとも思ったけど、
玄関に縁起物を置くと良いと聞いたことあるので、フクロウとタヌキを

懐かしいにおい

おばあちゃんち思い出すなー


昨年9月1日。
ニャンズのバースデープレゼントに

作った猫用ハンモック。
ちょうどいい梁もあるし、いーじゃんいーじゃん

チェーン切り売りコーナーなるものを活用したのも、生まれて初めての貴重な体験。
人っていくつになっても成長できるんですね。
まず順応性の高いもみくんを抱っこでのっけてみると、この表情。

なんだって居心地の悪そうなこの顔

それ以来、おやつを置いてもオモチャを置いても見向きもされず、
ついに1度も使ってもらえないまま、月日は流れてあれから9カ月…
ブリショのぶりちゃんでーす

うちのニャンズと誕生日は数日違い。
なにこの優雅な表情ーーー


なんて…なんて可愛いぶり子


いいないいなー
ハンモックいいなーーー
こんな気持ち良さそうに使ってくれてるー

話を聞くと、ハンモック用の布さえあれば、あとは100均の材料でできるとか。
早速材料を買い、一目散で帰宅し作業に

もみくんて何か始めると必ず寄ってきて手伝って(

)くれるんです。
数年前にオモチャのはしごを取り付けた時も助手として活躍しました



あ~ちょっとまだ途中だからやめてください


あっという間に完成

今回のは安定感もあり、かなりいい感じ。
すすんでのってくれるもみくん


何はともあれ、よーやくこのハンモックの布も陽の目を見るに至りました。
かえたんも早くのってね。
もみに破壊される前に…

この間、バスケ観戦に行ってきました
バスケといえば、学生の時体育の授業でやっただけでルールも詳しく分からず…
ですが、かなり楽しんで帰って来ました

まず試合自体が面白かったし、選手もカッコよかった

田臥選手やっぱりオーラがすごい

また是非行きたいです

そして何と言っても目を惹いたのが、この方


背番号028のブレッキー

宇都宮の市外局番ですね

笑
トラ

じゃなくてクマなので注意


客席やベンチを回って一生懸命応援していましたよ。
いーなー、うちもいつかこんなマスコットキャラがほしいなー

いろいろ応援してくれたり、お客さんを畑に案内したりとか、お茶出しとか。
名前は、、、ウエッキー

いやダメだ。ベタすぎる

よし

いつその話が進んでもいいように、今のうちに名前とその風貌を考えておこう

決まったら発表します

2016年待ちに待ったGW
ずっと行きたいと思っていた大内宿へ

南会津郡下郷町にある茅葺民家が並ぶ観光地です。

ネギ蕎麦なるものも有名なのだとか。
初心者には高いハードルでしたが、味は抜群



とても美味しいお蕎麦でしたー

水の綺麗な所はお蕎麦が美味しいと聞いたことがありますが、本当ですね。
福島県でも特に猪苗代以西はお蕎麦が美味しい

この日は気温もまあまあ高く、帰りに食べた柿シャーベットが美味しかったのも良い思い出


福島もまだまだ未開拓地が多いな~。